トップページ
プロフィール
講義・演習
2012年度
基礎演習A(春)
基礎演習B(春) 経済数学準備講座 聴講者随時募集中!
演習1(2年生ゼミ)(秋)
演習2(3年生ゼミ)
演習3(4年生ゼミ)
    経済研究の基礎(秋)
国際学基礎演習B(大学院・春) 学部上級生の聴講可!
国際金融論(SFC非常勤)
     
  2011年度 
    国際金融論(春)
    経済研究の基礎(秋)
    演習1(2年生ゼミ)
    演習2(3年生ゼミ)
    演習3(4年生ゼミ)
    国際金融論(慶応SFC)
2010年度以前
文献紹介
国際政治経済学関連文献
English
リンク
国際金融論(SFC) 2012
今後の勉強のための文献ガイド
    講義は基本モデルの解説が中心となり,個々のトピックに触れる時間がほとんどありませんでした.ここでは,今後皆さんが勉強を進めていくうえで独力で読めそうなものを紹介しておきます.適宜追加していきますので,時々チェックしてみてください.    
         
         
固定相場制
    まずは7/2に配布した講義資料をお読みいただければと思います.その上で,固定相場制に本質的に備わる脆弱性について,次の論文がわかりやすい説明を与えてくれます.学部学生にも理解できる内容になっています.    
       
    Obstfeld, Maurice, and Rogoff, Kenneth(1995), "The Mirage of Fixed Exchange Rates," Journal of Economic Perspectives, vol.9, iss.4, pp.73-96.    
    (リンクはHarvardのRogoffのウェブページ)    
       
         
    一国が一方的に特定国の通貨に自国通貨の価値を固定するのではなく,国際的な制度としての固定相場制の歴史を解説したものに,    
       
    Eichengreen, Barry(1998), Globalizing Capital: A History of the International Monetary System, Princeton University Press.    
    邦訳『グローバル資本と国際通貨システム』(高屋定美・訳)    
         
があります.
ユーロあるいはユーロ危機
通貨のみならず市場・政治統合をも解説したものとして,以下のテキストが決定版でしょう.最新の第4版には最近のユーロ危機についての記述もあります.
Baldwin, Richard, and Wyplosz, Charles(2012), The Economics of European Integration, 4th ed., McGraw Hill.
       
最近,ポール・クルグマンがユーロ危機についてニューヨークタイムズに以下の記事を寄せています.
"Revenge of Optimum Currency Area"(June 24, 2012)
もはや定番ですが,Soverign defaultについて数百年に及ぶデータを用いて分析した以下の書籍も見ておきたいところです.
Reinhart, Carmen, and Rogoff, Kenneth(2011), This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly, Princeton University Press.
邦訳『国家は破綻する―金融危機の800年』(村井章子・訳)
購買力平価
通貨危機