こちらは<よらさん>の卒業論文についてのページです。

→卒業論文についての振り返り


「テーブルトークRPGにおける参加者たちの関係」
A Research for the Process of Tabletop Role-Playing Games

1.序論
1−1.本論の意義
1−2.自身と物語、そして人との関わり方
1−3.テーブルトークRPGに触れるまで
1−3−1.コンピュータゲームから
1−3−2.テーブルトークRPGとの関わり
1−4.なぜ「テーブルトークRPG」か
1−5.本論で示す「物語」について
1−6.本論の構成

2.テーブルトークRPGとはなにか
2−1.テーブルトークRPGとは
2−1−1.「ルールのあるごっこ遊び」――RPGと遊び
2−1−2.RPGと物語
2−1−3.ルールブックとサプリメント
2−2.歴史について
2−2−1.『指輪物語』の世界とテーブルトークRPG
2−2−2.テーブルトークRPGのはじまり(1970年代)
2−2−3.国内での発展と確立(1980年代〜)
2−2−4.テーブルトークRPGとメディアミックス(〜1990年代前半)
2−2−5.家庭用コンピュータゲームと物語の歩み(〜1990年代後半)
2−2−6.「TRPG冬の時代」(1990年代後半)
2−2−7.現在の市場――オンライン環境の発達(2000年代〜)
2−3.テーブルトークRPGとリプレイ
2−3−1.リプレイとは
2−3−2.リプレイの起源
2−3−3.ウェブ上でのリプレイ
2−3−4.実際の様子との違い

3.セッションを通して――概要と前半部分
3−1.クトゥルフ神話とテーブルトークRPG
3−1−1.クトゥルフ神話について
3−1−2.クトゥルフ神話TRPGとは
3−1−3.クトゥルフ神話TRPGとリプレイ
3−1−4.用語の解説について
3−2.手段と形式
3−2−1.当日までの流れ
3−2−2.手順
3−2−3.扱うシナリオについて
3−2−4.表記のしかた
3−3.実際の様子1
3−3−1.概要
3−3−2.キャラクターについて
3−3−3.特殊な処理について
3−3−4.導入
3−3−5.序盤(喫茶店)
3−3−6.序盤2(町)
3−3−7.中盤(魔女の館前半)

4.セッションを通して――後半
4−1.実際の様子2
4−1−1.中盤2(魔女の館後半)
4−1−2.一方その頃(個別イベント)
4−1−3.終盤(最後のやり取り)
4−1−4.終盤2(選択)
4−1−5.最終局面(vs???)
4−1−6.エンディング
4−2.セッション終了後
4−2−1.後日談

5.まとめ
5−1.考察
5−1−1.セッションを振り返る
5−1−2.全体で考えられること
5−1−3.補足(自身の考えたこと)
5−1−4.まとめ
5−2.反省と課題
5−2−1.本論を振り返って
5−2−2.今後の課題

6.参考文献一覧

7.付録:実際の様子(修正前)

○要約
テーブルトークRPGは、参加者たちで役割に分かれ、その中で行うゲームのひとつである。しかし、実際にどうやってと問われると、その説明は難しい。そこで、実際の場を観察することによって、テーブルトークRPGにおける場での参加者たちは、何をお互いに交わし合っているのかを考える。  実際の様子を観察するために、まずはテーブルトークRPGの歴史を一通り書き記し、実際の様子を記録したに近いリプレイという作品形態について考える。次に、今回観察するテーブルトークRPGのひとつである「クトゥルフ神話TRPG」についても記載。実際の様子を観察し、笑いが起こった場面や流れが大きく変化したところについての台詞を抜き出すことに。その結果、参加者は多くの言葉、特に単純な単語を繰り返していることがわかった。また、ゲームの進行としても、繰り返しの面が多くみられる。笑いが起こる場面も、話の流れとは関係ないところで起こることが多いのもわかった。しかし、今回は台詞の部分に大きく着目してしまったため、今後は他の要素も視野に入れることも必要と考えられる。
(449文字)

“Tabletop Role-Playing Game” is an interesting analog RPG game. Participants are divided into each role and enjoy playing the game. Recently I participated in this game and I enjoy the game too, but I found that it is difficult to explain how to play the game because the players and I don’t understand completely the processing of the game.
For this reason, I have studied the process of “Tabletop Role-Playing Games”, and write the research’s results.
First, I have studied its history and “Replay”. "Replay" is the story, and it is written base on the real game playing.
Second, I write about “Call of Cthulhu”. It is one part of “Tabletop Role-Playing Game” and I will discuss it in this thesis.
Finally, I pull words what affect the participant and when laughter happened out and write this thesis. As a result, the players said many simple words repeatedly, and repeat the same act in the game until it is over. They laughs in the words that other player said.
In my thesis, I have used the contents of the story as reference, but I have focused and paid my attention to their conversations, and I ignored other actions, for example, their expression, eyes, movements. It’s necessary to check these points.
(210words)


←<よらさん>の個人ページへもどる